2024年のニュース
- 08/30: 藤原教授がSPIE Photonics West (San Francisco, CA, USA)において招待講演を行いました。
- 08/30: 藤原教授が12th International Workshop on Nitride Semiconductors (ICEP2024) (Hilton Hawaiian Village, Hawaii, USA)において招待講演を行いました。
- 08/29: 藤原教授がSID日本支部第19回サマーセミナーにおいて「マイクロLED技術の現状と課題 ~最先端技術を交えて~」について講義を行いました。
- 07/18: 藤原教授が日本学術振興会R025先進薄膜界面機能創成委員会 リトリート学習会2024において「半導体薄膜 ~化合物~」について講義を行いました。
- 07/14: 藤原康文教授 退職記念祝賀会のご案内
- 日 程: 令和6年7月14日(日)13時~16時: 受付開始 12時30分より、写真撮影 13時より、開宴 13時30分より
- 場 所: ホテル阪急インターナショナル 紫苑(4階)(大阪市北区茶屋町19番19号)
- 会 費: 社会人:15,000円(記念品代込み)、同伴者:10,000円(中学生以上、小学生以下は無料)、学生:10,000円、ご欠席される方で藤原先生への記念品贈呈にご賛同いただける方:5,000円
6月21日までに以下の口座に会費或いは記念品代をお振り込み頂ければ幸いです。
<ゆうちょ銀行> 記号:14000、番号:69811511、口座名義:藤原先生お祝いの会
<他金融機関からの振込> ゆうちょ銀行店名:四〇八(ヨンゼロハチ)、口座番号:6981151、口座名義:藤原先生お祝いの会 - ご 出 欠: 右記のフォームにて、5月24日までにご回報ください。 https://forms.gle/YbPrXtG3miUDK3mf9
- 問い合わせ先: 藤原先生 お祝いの会 代表 舘林 潤、Tel:06-6879-7524、Mail:flab-shukuga@mat.eng.osaka-u.ac
- 03/01: 藤原康文教授 最終講義のご案内
- 日 程: 令和6年3月1日(金)14時頃~
- 場 所: 岡田メモリアルホール(工学部R1棟312講義室)およびZoomオンライン(現地・オンラインのハイブリッド形式を予定)
- プログラム: 14:00 受付、14:30-14:50 来賓ご挨拶、14:50-16:20 最終講義、16:30-18:00 茶話会(於ラシエーナ、参加費無料)
- 講義題目: 『半導体イントラセンター・フォトニクスの創出 ~ブレイクスルーからイノベーションへ~』
- 問合せ先: 藤原先生お祝いの会 代表 舘林潤、TEL: 06-6879-7524、MAIL: flab-shukuga@mat.eng.osaka-u.ac.jp
- 茶話会準備の都合上、大凡の参加者人数を把握したいと考えております。茶話会へ参加をご希望される方は「2月11日(日)」頃までに、下記リンクのアンケートにご協力いただけますようお願いいたします。
また、オンラインでの聴講をご希望の方は最終講義が近づきましたら入室のためのリンクをお送りいたしますので、併せて下記のリンクにて参加申込をお願いいたします。 https://forms.gle/hcNmFLcjQNRNaEHXA
- 07/02-03: 藤原教授が公益社団法人応用物理学会応用電子物性分科会/結晶工学分科会合同研究会「窒化物半導体発光デバイスの最前線」(京都テルサ、京都府南区)において招待講演を行いました。
- 05/30-06/01: 藤原教授が第16回ナノ構造エピタキシャル成長講演会(高知県立県民文化ホール、高知市)において基調講演を行いました。
- 05/13-15: 藤原教授が10th International Workshop on Photoluminescence in Rare Earths: Photonic Materials and Devices (PRE’24, Trento, Italy)において基調講演を行いました。
- 04/17-19: 藤原教授が2024 International Conference on Electronics Packaging (ICEP2024) (Toyama International Conference Center, Toyama)において招待講演を行いました。
- 03/03-07: 市川修平 助教が16th International Conference on Advanced Plasma Science and Its Application to Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2024), 17th International Conference on Plasma-Nano Technology and Science (IC-PLANTS2024), 13th Asia-Pacific International Symposium on the Basics and Applications of Plasma Technology (ASSPT-13) (Nagoya University, Nagoya, Japan)において招待講演を行いました。
- 02/22: 藤原教授が大阪大学ナノ理工学人材育成産学コンソーシアム第4回情報交流会(大阪大学豊中キャンパス、豊中市)において招待講演を行いました。
- 01/30: 岩谷孟学 君(D2)の論文がAIP Advances (IF: 1.600)に掲載可となりました。
- 01/25-26: 市川修平 助教が電子情報通信学会発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会(龍谷大学響都ホール校友会館、京都市南区)において招待講演を行いました。
- 01/20: 井田聖人 君(M1)、北浦魁人 君(M1)、田中研気 君(M1)、 宮路顕寛 君(M1)、吉田遼 君が日本材料学会令和5年度第4回半導体エレクトロニクス部門委員会第3回研究会(鳥取大学鳥取キャンパス、鳥取市)において発表を行いました。井田君が「学生優秀発表賞」を受賞しました。