2017年のニュース
- 12/13: 塩見圭史 君(M1)が日本材料学会平成29年度第3回半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会(京都大学桂キャンパス、京都市)において学生優秀講演賞を受賞しました。
- 12/08: 藤原教授が平成29年度JLEDS技術委員会JLEDSセミナー(LED照明推進協議会、東京都港区)において招待講演を行いました。
- 12/02: 藤原教授が平成29年度神戸大学物性実験研究室セミナー(神戸大学六甲キャンパス、神戸市)において招待講演を行いました。
- 11/30-12/01: 舘林講師が電子情報通信学会電子デバイス、電子部品・材料、レーザ・量子エレクトロニクス研究会(名古屋工業大学、名古屋市昭和区)において発表を行いました。
- 11/27: Nelson Tansu教授(Lehigh University, USA)との共著論文がScientific Reports (IF: 5.078)に掲載可となりました。
- 11/25: 塩見圭史 君(M1)が日本材料学会平成29年度第3回半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会(京都大学 桂キャンパス、京都市)において発表を行いました。
- 11/20: 藤原教授が日本学術振興会第124委員会第154回研究会(東京工業大学田町キャンパス、東京都港区)において招待講演を行いました。
- 11/13: 藤原教授が第5回光感性専門委員会(大阪大学吹田キャンパス、吹田市)において招待講演を行いました。
- 11/08-10: 藤諒健 君(M2)、山田智也 君(M2)が第36回電子材料シンポジウム(長浜ロイヤルホテル、滋賀県長浜市)において発表を行いました。
- 11/02: 藤原教授が日本金属学会第5回エレクトロニクス薄膜材料研究会(兵庫県立大学姫路工学キャンパス、姫路市)において招待講演を行いました。
- 11/01: 藤原教授がAEARU Advanced Materials Science Workshop 2017(大阪大学吹田キャンパス、吹田市)において招待講演を行いました。
- 10/25: Nelson Tansu教授(Lehigh University, USA)との共著論文がScientific Reports (IF: 5.078)に掲載可となりました
- 10/25: 舘林講師が日本学術振興会第125委員会第238回研究会(キャンパスプラザ京都、京都市下京区)において招待講演を行いました。
- 10/15-18: 藤原教授がInternational Thin Films Conference (Hualien, Taiwan)において招待講演を行いました。
- 10/08-12: 稲葉智宏 君(D3)、朱婉新 君(D3)が11th International Conference on Semiconductor Light-Emitting Devices (ISSLED2017) (Banff, Canada)において発表を行いました。
- 10/04: 藤原教授が第1回可視光半導体レーザー調査委員会(兼VLDAC第11回半導体レーザー専門委員会)(大阪大学吹田キャンパス、吹田市)において招待講演を行いました。
- 10/02-10/03: 藤原教授がSatellite Workshop of Kanamori Memorial Symposium Recent Progress in Materials Science for Spintronics and Energy Applications (Lecture Hall, Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University, Suita, Osaka)において招待講演を行いました。
- 10/02-12/06: Chris de Weerd 君(PhD学生, University of Amsterdam, The Netherlands)が来日し、2ヶ月間の日程で滞在しました。
- 09/25-28: 藤原教授が6th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (Como, Italy)において招待講演を行いました。
- 09/24-27: 舘林講師が8th Asia-Pacific Workshop on Widegap Semiconductors (APWS2017) (Qingdao, Shandong, China)において発表を行いました。
- 09/05-08: 稲葉智宏 君(D3)、藤諒健(M2)、山田智也 君(M2)が第78回 応用物理学会秋季学術講演会(福岡国際会議場、福岡市)において発表を行いました。
- 09/05: 藤原教授が応用物理学会フェローの称号を授与されました。
- 09/05: 舘林講師が応用物理学会解説論文賞を受賞しました。
- 08/10: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)との共著論文がJournal of Physical Chemistry (IF: 4.54)に掲載可となりました。
- 08/07-08: 藤原教授が第65回CVD研究会(プラザ洞津、三重県津市)において招待講演を行いました。
- 08/01: Brandon Mitchell博士(West Chester University, USA)との共著論文がPhysical Review B (IF: 3.836)に掲載可となりました。
- 07/31-08/04: 稲葉智宏 君(D3)、朱婉新 君(D3)、高津潤一(D2)、山田智也 君(M2)、吉居玄哉 君(M2)が29th International Conference on Defects in Semiconductors (ICDS2017) (Matsue, Japan)において発表を行いました。
- 07/24-28: 藤原教授が12th International Conference on Nitride Semiconductors (Strausbourg, France)において招待講演を行いました。
- 07/12-08/05: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)が特任教授として来日され、約3週間の日程で滞在されました。
- 07/07: 藤原教授がUniversity of Amsterdamで開催されるElinore de Jong君の学位審査委員会に出席しました。
- 06/28-07/18: Dolf Timmerman元特任助教(現、研究員(University of Amsterdam, The Netherlands))が来日され、約3週間の日程で滞在されました。
- 06/04-07/20: Brandon Mitchell博士(West Chester University, USA)が外国人招へい研究員として来日され、7週間の日程で滞在されました。
- 06/02: 藤原教授が第368回蛍光体同学会(化学会館ホール、東京都千代田区)において招待講演を行いました。
- 05/21-22: 藤原教授が2017 International Advanced Laser Application Summit Forum (Shenzhen, China)において招待講演を行いました。
- 04/14: B4学生が6名、配属されました。その夕刻、梅田にて新歓コンパを開催しました。
- 04/06: M1学生が4名、配属されました。
- 04/01: 藤原教授が大阪大学ナノサイエンスデザイン教育研究センター・センター長(任期:2017年4月1日~2019年3月31日)に就任しました。
- 03/21-31: Chris de Weerd 君(PhD学生, University of Amsterdam, The Netherlands)が来日し、10日間の日程で滞在しました。
- 03/14-31: Arnon Lesage君(PhD学生, University of Amsterdam, The Netherlands)が来日し、2週間の日程で滞在しました。
- 03/14-17: 稲葉智宏 君(D2)、朱婉新 君(D2)、小亀宏明 君(M2)、山田智也 君(M1)、石井真史 博士(NIMS)が第64回 応用物理学会春季学術講演会(パシフィコ横浜、横浜市)において発表を行いました。
- 03/10: 藤原教授がJPC産業用LED応用研究会&JPC関西定例講演会~最新の半導体光源(LED/LD)とその応用~において招待講演を行いました。
- 03/08: 稲葉智宏 君(D2)が第5回(平成28年度)応用物理学会関西支部奨励賞(関西奨励賞)を受賞しました。
- 03/05-08: 藤原教授がWorkshop on Frontier Photonic and Electronic Materials and Devices (Mallorca, Spain)において招待講演を行いました。
- 03/01: 舘林潤 講師が着任しました。
- 02/26-03/31: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)が特任教授として来日され、4週間の日程で滞在されました。
- 02/11: Brandon Mitchell博士(West Chester University, USA)との共著論文がMaterials Chemistry and Physics (IF: 2.17)に掲載可となりました。
- 01/30: 藤諒健 君(M1)、藤岡夏輝 君(M1)、山田智也 君(M1)、吉居玄哉 君(M1)が日本材料学会平成28年度第4回半導体エレクトロニクス部門委員会第1回講演会・見学会(鳥取大学 鳥取キャンパス、鳥取市)において発表を行いました。
- 01/18: 児島貴徳 助教が電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会/電磁界理論研究会/光エレクトロニクス研究会/レーザ・量子エレクトロニクス研究会/エレクトロニクスシミュレーション研究会/マイクロ波・ミリ波フォトニクス研究会(伊勢市観光文化会館、三重県伊勢市)において発表を行いました。
- 01/16: 藤原教授が大阪大学超高圧電子顕微鏡センター材料系共同利用報告会において招待講演を行いました。
- 01/12: 当研究室の研究成果が大阪大学のResearch highlightとして取り上げられました。
- 01/11: 朱婉新 君(D2)の論文がMRS Advancesに掲載可となりました。
- 01/05-03/25: Lauritz Wolter Gelling君(M2, University of Amsterdam, The Netherlands)が外国人招へい研究員として来日し、3ヶ月の日程で滞在しました。