2016年のニュース
- 12/27: 高津潤一 君(D1)の論文がJournal of Crystal Growth (IF: 1.481)に掲載可となりました。
- 12/26: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)との共著論文がThe Journal of Physical Chemistry C (IF: 4.509)に掲載可となりました。
- 12/19-22: 藤原教授と亀井勇人 君(M2)が26th MRS-J Annual Meeting Fall Meeting (2016)(Yokohama, Japan)において発表を行いました。
- 12/12-13: 小亀宏明 君(M2)、藤岡夏輝 君(M1)が20th SANKEN International, The 15th SANKEN Nanotechnology Symposium, 4th KANSAI Nanoscience and Nanotechnology, 12th Handai Nanoscience and Nanotechnology International Symposium (Suita, Japan)において発表を行いました。
- 12/03: 稲葉智宏 君(D2)の論文がOptical Materials Express (IF: 2,657)に掲載可となりました。
- 12/01: 藤原教授がマサチュセッツ工科大学(Massachusetts Institute of Technology)において特別セミナーを行いました。
- 11/28-30: 藤原教授がMRS Fall Meeting (Boston, Massachusetts, USA)においてSymposium EM2—Rare-Earths in Advanced Photonics and Spintronicsを企画しました。当研究室から児島貴徳 助教、稲葉智宏 君(D2)、朱婉新 君(D2)、小川雅之 君(M2)、布川拓未 君(M2)が発表を行いました。朱婉新 君(D2)がSymposium Student Awardを受賞しました。
- 11/17: 藤諒健 君(M1)の論文がJournal of Crystal Growth (IF: 1.481)に掲載可となりました。
- 11/16: Delphine Lebrun博士が特任助教として着任しました。
- 11/07: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)との共著論文Nano Letters (IF: 13.779)がEurekAlertで紹介されました。
- 11/07: 稲葉智宏 君(D2)が第5回結晶工学未来塾(東京農工大学小金井キャンパス、東京都小金井市京)において発表を行い、発表優秀賞を受賞しました。
- 11/05: 布川拓未 君(M2)が日本材料学会平成28年度第3回半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会(京都工芸繊維大学、京都市左京区)において発表を行いました。
- 10/13: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)との共著論文がNano Letters (IF: 13.779)に掲載可となりました。
- 10/08: 児島助教の論文がApplied Physics Letters (IF: 3.142)に掲載可となりました。
- 10/08: Wojciech M. Jadwisienczak准教授(Ohio University, USA)との共著論文がJournal of Electronic Materials (IF: 1.491)に掲載可となりました。
- 10/07: 石井真史 博士(NIMS)との共著論文がJournal of Physics: Condensed Matter (IF: 2.209)に掲載可となりました。
- 10/02-07: 稲葉智宏 君(D2)、朱婉新 君(D2)がInternational Workshop on Nitride Semiconductors (IWN2016) (Orlando, Florida,USA)において発表を行いました。
- 09/22-25: New Scientist Live (ExCeL, London, UK)において、我々の窒化物半導体赤色LEDが大阪大学のOutstanding Achievementsとして世界に紹介されました。
- 09/22: 児島貴徳 助教が日本金属学会第4回エレクトロニクス薄膜材料研究会(大阪大学豊中キャンパス、豊中市)において招待講演を行いました。
- 09/13-16: 稲葉智宏 君(D2)、小川雅之 君(M2)、小亀宏明 君(M2)、布川拓未 君(M2)、山田智也 君(M1)、石井真史 博士(NIMS)が第77回 応用物理学会秋季学術講演会(朱鷺メッセ、新潟市)において発表を行いました。
- 09/05-12/05: 朱婉新 君(D2)が大阪大学博士課程教育リーディングプログラム「インタラクティブ物質科学・カデットプログラム」の一環として、Lehigh University(Prof. V. Dierolf, USA)に3ヶ月の日程で滞在していました。
- 09/05-12/02: Lauritz Wolter Gelling君(M2, University of Amsterdam, The Netherlands)が外国人招へい研究員として来日し、3ヶ月の日程で滞在しました。
- 08/19: 稲葉智宏 君(D2)が「ナノ光電子材料における消光問題の国際的枠組による解決」研究会(京都大学芦田キャンパス、京都市左京区)において発表を行いました。
- 08/14-19: 藤原教授が2016 Gordon Conference on Defects in Semiconductors (New London, USA)において招待講演を行いました。
- 08/07-12: 高津潤一 君(D1)、藤諒健 君(M1)が18th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-18)(Nagoya, Japan)において発表を行いました。
- 08/01-05: 小泉淳 元助教が9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM9) (Kyoto, Japan)において招待講演を行いました。
- 07/30: 児島貴徳 助教、稲葉智宏 君(D2)が日本材料学会平成28年度第2回半導体エレクトロニクス部門委員会第1回研究会(大阪府立大学 なかもずキャンパス、堺市中区)において発表を行いました。稲葉君が学生優秀講演賞を受賞しました。
- 07/07-27: Dolf Timmerman元特任助教(現、研究員(University of Amsterdam, The Netherlands))が来日され、20日間の日程で滞在されました。
- 07/06-08: 稲葉智宏 君(D2)、小川雅之 君(M2)、亀井勇人 君(M2)、小亀宏明 君(M2)、布川拓未 君(M2)君が第35回電子材料シンポジウム(ラフォーレ琵琶湖、滋賀県守山市)において発表を行いました。
- 07/04-08: 藤原教授がLight Conference 2016 (Changchun, China)において招待講演を行いました。
- 06/20-07/16: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)が特任教授として来日され、4週間の日程で滞在されました。
- 06/20-24: 藤原教授がCollaborative Conference on 3D & Materials Research (CC3DMR2016) (Seoul, Korea)において招待講演を行いました。
- 06/17: 稲葉智宏 君(D2)が応用物理学会関西支部平成28年度第1回研究会(産業技術総合研究所関西センター(大阪府池田市)において発表を行い、ポスター賞(最優秀賞)を受賞しました。
- 06/17: 藤原教授が分子・物質合成プラットフォーム平成28年度研究会(大阪大学銀杏会館、吹田市)において招待講演を行いました。
- 06/05-10: 藤原教授がRare Earths 2016 (RE2016) (Sapporo, Japan)において招待講演を行いました。
- 05/29-06/03: 藤原教授がThe International Conference on Processing and Manufacturing of Advanced Materials(THERMEC2016)(Graz, Austria)において招待講演を行いました。
- 05/27-07/28: Brandon Mitchell博士(West Chester University, USA)が外国人招へい研究員として来日され、8週間の日程で滞在されました。
- 05/18-20: 藤原教授がThe 4th International Conference on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications(LEDIA’16) (Yokohama, Japan)において招待講演を行いました。
- 05/09-10: 稲葉智宏 君(D2)が第8回窒化物半導体結晶成長講演会(京都大学桂キャンパス ローム記念館(京都市詞左京区)において発表を行いました。
- 05/06: 朱婉新 君(D2)の論文がAPL Materials (IF: 4.323)に掲載可となりました。
- 03/28-31: 児島貴徳 助教と稲葉智宏 君(D1)がThe 17th International Conference on Physics of Light-Matter Coupling in Nanostructures (PLMCN17) (Nara, Japan)において発表を行いました。
- 04/05: 稲葉智宏 君(D2)の論文がAIP Advances (IF: 1.444)に掲載可となりました。
- 03/25-26: 藤原教授がWorkshop on Computational Nano-Materials Design and Realization for Energy-Saving and Energy-Creation Materials (Osaka, Japan)において招待講演を行いました。
- 03/19-22: 藤原教授が第63回 応用物理学会春季学術講演会(東京工業大学大岡山キャンパス、東京都目黒区)において招待講演を、児島貴徳 助教、稲葉智宏 君(D1)、朱婉新 君(D1)、亀井勇人 君(M1)、布川拓未 君(M1)君、石井真史 博士(NIMS)が発表を行いました。
- 02/15-03/22: Tom Gregorkiewicz教授(University of Amsterdam, The Netherlands)が特任教授として来日され、5週間の日程で滞在されました。
- 01/30: 小川雅人 君(M1)、亀井勇人 君(M1)、小亀宏明 君(M1)、布川拓未 君(M1)が日本材料学会平成27年度第4回半導体エレクトロニクス部門委員会第1回講演会・見学会(福井大学 文京キャンパス、福井市)において発表を行いました。
- 01/17-02/13: 稲葉智宏 君(D1)が大阪大学国際共同研究促進プログラム(平成27年度採択)の一環として、University of Amsterdamを訪問しました。
- 01/13: Brandon Mitchell博士(University of Mount Union, USA)との共著論文がCompound Semiconductorに紹介されました。
- 01/08: Wojciech M. Jadwisienczak准教授(Ohio University, USA)との共著論文がJournal of Electronic Materials (IF: 1.491)に掲載可となりました。